○YMYLジャンルでどうしても稼ぎたい
○ブログで書きたいジャンルがYMYLである
○YMYLは稼げないって聞いたけど、実際どうなのか?
このような悩みを持っている人に、今回はYMYLの内容とこのジャンルにおける攻め方について紹介していきたいと思います。
これからブログやポータルサイトなどでお金を稼ぎたい、副業にしていきたい人にとっては知っておいて損はない情報かと思いますので、是非参考にしてみてくださいね!ブログに関するその他の情報も本サイトに記載していますので、こちらも読んでみてください。
YMYLジャンルで稼ぐためのただ一つの突破口とは、、、?
そもそもYMYLジャンルってなんのこと?
そもそも、、YMYLジャンルって聞いたことないんだけど、何のこと?という人もいるかと思います。
このYMYLというのは「Your Money Your Life」の頭文字をとって並べたものになっており、直訳するとあなたのお金と人生ということになります。
具体的に言ってしまえば、下記のようなジャンルを指します。
あなたのお金・・・投資、税金、ローンなどの金融に関わる分野のこと
あなたの人生・・・病院・薬品・フィットネス・保険・宗教の分野のこと
これらの内容は総称してYMYLジャンルというくくりになっており、ブログやポータルサイトとは相性の悪いジャンルとなっております。
「たとえ相性が相性が悪かったとしても、その分野でどうしても稼ぎたい」
「保険や投資は儲かる案件が多いから副業で進めたい」
このような考えを持っている人もいるかと思いますが、Google側でこのYMYLジャンルを検索上位に反映させるにあたって厳格な基準を設けているため、どれだけサイト育成に力を入れたとしても伸びにくい、もしくは全く伸びないという可能性が出てきます。
ブログやポータルサイトでYMYLジャンルを攻めてはいけない理由
YMYLの中身について簡単に理解してもらえたかと思いますが、このジャンルを攻めてはいけない理由について解説していきたいと思います。
先述の通り理由は明確で、Google側で記事の検索上位表示されない。もしくはされにくいように調整されているためです。
例えば、このサイトで投資に関する記事を作成し、公開したとします。
仮記事を下のように設定しましょう。
”【株投資】誰でも毎日50万円稼げるおすすめAI株売買ソフトの紹介!”
そしてGoogleの検索で「投資 おすすめ」で検索上位に表示されるものとしましょう。
普通に考えれば毎月誰でも50万稼げる株投資システムなど存在しません。
しかしながら、この記事がサイト検索上位表示されてしまうと、ネット知識がある人もない人も”Googleが表示してきたサイト=信頼性が担保されている”という主観もあり、ついついこの記事の内容を鵜呑みにして購入してしまう可能性があります。
※実際に同じように株の売買ソフトなどは国内流通しているので、引っかかっている人も多いのですが、、、汗
記事を公開している側は、たくさんのAIソフトが売れるので儲かりますが、購入者はありもしない株投資システムを購入することになってしまい、詐欺にあった気分になるでしょう。
このように詐欺かどうかはおいておき、信頼性の低い情報までサイト表示できるようにしてしまわぬように、Google側は検索表示されるサイトを慎重に選定し、Googleの利用者が損失や被害を被らないように検索表示システムにおいてさまざまの仕組みを施しているのです。
その中身がまさに今回紹介したYMYLジャンル記事における制限となるのです。
もし仮にブログやポータルサイトでYMYLジャンルで稼ぎたいのであれば、多くの人が見てもらえるサイトにする必要がある(検索上位に表示させる必要がある)のですが、それを達成するにはGoogleの定めたE-A-T(専門性・権威性・信頼性)を担保したものであることが必要です。
結論から言えば、一個人の作ったブログなどは相手にされないってことですね。
大手企業の公式サイトなどで作成されたものや教育研究機関などのサイトであればいけるかもしれませんが、個人でやるのにはあまりにも壁が高すぎるのが現状になります(競合も多いレッドオーシャンである可能性も高いですしね。。。)
ただ、まだ諦めてはいけません。
最後にYMYLジャンルの稼ぎ方を紹介します。
YMYLジャンルで稼ぎたい人に伝えるたった一つの突破口
さて、この記事のタイトルにあるYMYLジャンルで稼ぐための突破口を最後に紹介したいと思います。
それは、TikTok、Instagram、Facebook、TwitterといったSNSを活用したサイト流入を目指すというものになります。
すでに多くの人がこのやり方で稼いでいますが、要はブログを作成しながらSNS運用も同時平行でやればYMYL分野でも稼ぐ可能性があるというものになります。
そもそも、YMYLジャンルが稼げないとされているのはGoogle社があなたのサイトにおけるYMYLジャンルを検索上位表示させていないのが原因でした。検索上位表示されないから誰もあなたの記事を見ることがないため、アフィリエイトなどの収益が入らない状態になっているというわけですね。
ここに対してSNSからのサイト流入は全く関係ないものになります。
YMYLジャンルの商材を扱っているからGoogle検索からの流入が0人だとしても、TikTok、Instagram、Facebook、TwitterといったSNSの流入が1万人いれば、十分収益性が取れる可能性が出てくるものです。※1%の人があなたの商材を買ってくれるとすれば、100人✖️商材単価があなたの収益になるわけです。
もちろんブログとSNSの運用が両立となるため稼働はかかりますが、それでもYMYLジャンルは高単価商材が多いですし、稼げるジャンルであるため、あえてGoogleの検索上位は目指さず、SNS流入を目指すのも良いかもしれません。
まとめ
いかがだったでしょうか
今回はブログとの相性が悪いYMYLジャンルについて紹介をしてきました。
少し前と異なり単純な検索上位からのブログ流入だけでなくSNSからの流入を狙える時代となりました。
もちろん稼働は増えるものの、より多くのターゲットにアプローチをかけることができるようになってという点においてはかなり副業に優位な時代になってきたとも考えられます。
是非ブログ✖️SNSで戦略的なアプローチをしてみてはいかがでしょうか。