○副業を始めたいがすでにレッドオーシャンばかりで勝ち目がない
○ブログやYoutubeのようにすでに知られた副業はやりたくない
○これから伸びる副業のやり方を知りたい
このような悩みを抱えている人は多いかと思います。
現に私も、本業だけしかやっていなかった時には対して手を動かしもせずに、毎日どの副業を始めれば稼げるのか?というところだけ考えてきました。
ネットで「副業 おすすめ」や「副業 稼げる」といった検索をしては、関連記事を漁る日々が過ぎていくだけで、実際に行動を始めたり、絶対にこれ稼げるじゃん!と納得できるものに出くわすことはまったくなかったのです。
当時は進むことができないということに対してとてもモヤモヤしていました、
ただ、そんな中、今回紹介する手段を利用して、副業として面白そうだと思える分野にようやく出会うことができたのです。
そして、ようやく始めた副業で、月に数万程度ではあるものの稼ぐことができました(お小遣い程度ですが、当時はとても嬉しかったのを覚えています)
今回は、そんな私が実際に試した穴場の副業を見つけるための方法を紹介していきたいと思います。
是非参考にしてみてください。
副業時代におすすめする穴場の副業を見つけ出すための方法を4つ紹介
①情報商材サイトのタイトルと誘導文だけ読んで推測する
副業として儲かる、収益化させることができる場合、基本的にはあまりそのことを他の人には話をしません。
なぜなら、その分野に人が集まれば集まるほど自分自身が稼ぎにくくなるためです。
めちゃくちゃ当たり前のことですが、意外にもネットで検索すれば本当に穴場の副業が見つかるのではないかとつい考えてしまうのが人間というものです。これは私自身もそうなのですが、、、
逆の立場になれば、、、つまりはあなたが副業でガンガン稼げているとした場合、自分の稼げている副業の内容を人に無料で教えるなんて嫌に決まっていますよね?
ただ、お金を出すから稼ぎ方を教えて欲しいと懇願された場合はどうでしょうか。
しかも、部分的なヒントだけで、実際に事細かく詳細に教えてもらわなくても良いとした場合は、すこしだけなら教えてあげてもいいかなって思いませんか?
これと同じことが、一人だけでなく、二人三人と増えていき、皆がお金を出すから教えて欲しいとなった場合、もはやあなたは稼ぐ方法を教えるだけでお金が稼げるようになります。
そしてあなたの教えを文章にとりまとめ、多くの人に販売を始めていけば何も動かなくてもお金が入る仕組みが発生するのです。
そうです。これが情報商材というやつです。
この情報商材を取り扱うサイトは読んでいると本当によくできています。
情報弱者にどうやってお金を払わせて自身の商材を買ってもらうのかということしか考えていないのです。
そこで、私が提唱するのは、これら情報商材販売者の商材タイトルや冒頭のセールストークの内容から商材の中身を想像し、派生的に副業を考えるというものになります。
例えば情報商材プラットフォームである「Brain」であれば、下記のようなものが参考になります。
このホーム画面の地点で、すでにネット検索ではでてこなさそうな情報がいくつか存在しています。
普通にコンテンツを眺めるのではなくて、”どのような分野で副業が成り立っているのか?””今まで自分の知識になかった分野はないか?”という視点で見ることが大切です。
○AIコンテンツメイクって何?これでどういうふうに稼ぐのだろうか?
○ブログアフィリエイトに関する商材が売れているということはまだまだブログで稼げる可能性が高いということなのかもしれない
○そもそも情報商材を作成して販売すれば副業として成り立つのではないか?
このような視点を続けることによって穴場の副業が見つかったりするのです。
また、コンテンツの中には下記のように無料サンプルとして一般公開をしている情報商材も存在します。
すでに稼ぎ方を知っているものもあれば、そういえばこの分野って稼げるんだっけ!と新たな気づきがある分野もあるかと思います。
情報商材の中身が気になればそれを購入すれば良いと思いますが、サムネイルだけの情報でも十分ヒントになるはずです。
②市場拡大していく分野を見定め「風がふけば桶屋が儲かる」理論を使う
国内では少子高齢化が進み、本業における給与アップはすぐには難しいのが現状です。
そうすると家計の紐が固く閉ざされてしまい、無駄な支出は出ていかないため、副業を始めたとしてもうまく稼ぐことができないように予想されます。
しかし、これは市場拡大を進めている分野では例外です。
例えば、IT関連の市場は伸びていると言われていますが、この中でも特に近年伸びているのが電子書籍・漫画や動画配信サービスによるものです。
動画配信サービスで言えば、ネットフリックスやアメバ、アマゾンプライムビデオなど、多くのサービスが軒並み業績の向上を達成しています。
ここで大切なのは、市場拡大している分野から派生して狙える副業はないのか?という点をとことん追求することです。
例えば、動画配信サービス全部のメリットデメリット、利用料金を比較するサイトを構築して、アフィリエイト収入を獲得したり、動画視聴にぴったりの大型モニターやプロジェクターを紹介するのもいいでしょう。
上記のサイトで儲かることが予想できれば、記事作成者(ライター)や記事編集者としての需要が高まることが想定されますし、SEO対策やWEBデザイナーなどのスキルがある人も副業で稼げるようになるはずです。
また、これの派生としては、みんなに読まれる文書作成の秘訣などを伝えるYoutube動画投稿やWEBデザイナー養成学校の需要も高まることでしょう。
このように数珠繋ぎにしてどんどん関連業種が儲かる仕組みができていくため、今まさに拡大している市場を調べるというのはものすごく大切です。
ちなみに2023年は相変わらずのIT業界やエンタメ業界、EC業界や医療福祉系、フードデリバリー系などが伸びるとされています。
あなたも市場の動向を探ってみてはいかがでしょうか。
③めちゃくちゃニッチな分野を王道の副業手段で攻める
さて、①②で紹介してきたのは穴場の副業の探し方になりますが、実はもうすでにレッドオーシャンだと思われる分野でも勝てる方法が存在します。
それはニッチなジャンルを攻めるということです。
友人の実績でいえば、海外のモーターカー(F1)がものすごく好きなので、その実況解説動画をYoutubeで投稿する副業をしています。
チャンネル登録者数は2万人程度ですが、それでもニッチな分野なのか固定層が存在し、月収は20万円程度を稼いでいるとのことでした。
ただ、Youtubeを始めたのは2022年からなので、まだまだ開始して1年程度の状況です。
そもそも数年前からYoutubeはオワコン、もうレッドオーシャンだから稼げないとされていましたが、それでも友人は稼ぐことができているのです。
この理由はなんといってもニッチな、、、いや、ニッチすぎる分野を攻めているからになります。
F1ならまだしも、海外のF1というあまりにもコアな層向けのコンテンツとなっていることから見事に競合もいない分野を独り占めしているというわけです。
ニッチな層というは検索したところで結果が少なく、事例があまり存在しない分野となるため、副業として成功するのかどうかすら不安に思うかもしれません。
しかし、Youtubeやブログといったメジャーな副業としてニッチな層を攻めれば、市場独占できるチャンスがあるというようにも考えられます。
ターゲットだけ抑えて、あなたもニッチ層の獲得を狙ってみてはいかがでしょうか。
④スキル売買サイトで人気コンテンツを探る
最後に紹介するのは、スキル売買サイトで人気コンテンツを探るというものになります。
なにかというと、スキル売買サイト、、そう。ココナラで人気になっているコンテンツを見つけるということですね。
基本的には①で紹介した情報売買サイトBrainでの事象と同じになりますが、より具体性があるのがココナラを使っての副業探しとなります。
↑↑ログインはこちらから↑↑
まずはココナラにログインをし、ホーム画面の案件一覧を確認していきます
単純なデータ入力やSNS運用代行、法律相談まで幅広く存在しているのがわかるかと思います。
このように、仕事のカテゴリーの中で自分が知らなかった分野や内容を見ていくといろいろな副業発見の糸口が見えてきます。
例えば、誰でもできそうという点でいえば、単純に人の話を聴き続けるというものがあります。
もちろん購買ランキング上位にいる人は傾聴力が高く、人にはなかなか真似できない技術を持ち合わせているのかもしれませんが、ハイレベルな技術力が必要とされていない以上、ある意味誰でも参画可能な分野となっております。
「え?人の話を聞くだけでお金がもらえる時代なの??」と思われた方もいるかもしれませんが、事実です。
このようにココナラ含めてスキル売買サイトやクラウドワークス系サイトを少し漁るだけでも、どのような商品が売買されていて、世間から必要とされているのかを判断することができるのです。
副業を進めるにあたってネタがない人やちょっとした副業の穴場を見つけたい人にとってはお勧めです!
まとめ
いかがだったでしょうか。
今回は世間的に穴場となっている副業の見つけ方を紹介してきました。
どんなに穴場だとしても実際に手を動かす必要は出てくるのですが、お金を稼ぐやり方さえ作れてしまえばあとは外注などして放置するということも一つの戦略として存在します。
あなた自身にあった副業のやり方でガッツリ稼いでいきましょう!